すかんぴん☆どさんぴん お盆の風習研究
すかんぴん☆どさんぴん
すかんぴんでどさんぴんな毎日
DATE: 2011/10/05(水)   CATEGORY: 自由研究
お盆の風習研究


RIMG111052300.jpg




今年の夏は、すーさんのおかあさんの新盆でした
お盆ってのも地方によって家庭によって
ずいぶんとさまざまな風習がありますよね~

よく遊びにいくブログさんに
広島のお盆の飾りの写真がありました
キラキラしているその飾りをみーんながお墓に飾るので
お墓がなんだかキラッキラ☆
亡くなった人がいると、色のない白の飾りだとか…
スーパーやコンビニでも売ってるみたいでした
うーーん、ぜんぜん知らなかった

私の実家は浄土真宗だったので、迎え火送り火もなく
なすときゅうりの牛と馬もありませんでした
でも、お盆の提灯はあったしお墓参りにも行きました

またね、今は亡きお寺の御坊がちょっとおもしろい人で
(どうも昔かなりヤンチャしてたみたいです)
お経のあとのお話も、ほかと違ってそうとう愉快でしたね
あと、
「お葬式のあとに塩を撒いたりするなよ?
 おまえの家族がおまえになんの穢れだっつーんだよ、な?」
とか
「お盆だけに先祖が帰ってくるわけじゃないんだぞ
 死んだらいつだってそこいらにいるんだからな?」
とか
「キレイなこと言ってるからいい人ってワケじゃねえぞ
 嘘をつかずに人間が生きられるなら宗教なんかねぇんだよ」
とか
「あそこの料理はまずいから、法事は○○でやろうよ、なぁ?」
とか…
口は悪いけど、ふうん…と考えることを小さい頃から
簡単な言葉で話してくれる人でしたね

あ、もちろん何言ってんだ大人の癖に!ってことも言ってましたが



しかーし!
母の実家は日蓮宗で、お盆に行くと玄関先で藁に火をつけたり
なすときゅうりが馬や牛になってるし
うちとは違うデカイ白い提灯が玄関にあったり…
ちょっとわくわくしましたよ?
だって火好きだし、なすときゅうりの工作もしてみたかった!
どうやら家によっても違うんだなぁと気付きましたが
ほかのお盆はあんまり知る機会もなく…





RIMG1110052301.jpg
 水を撒いても撒いてもすぐに蒸発していきます 暑かったよね、夏




そんなこんなで、結婚後すーさんちのお盆を経験しました
だいたいさぁ神道なのになんでお盆やんの?
と思っていた私ですがね、調べてみたらそもそも
お盆って単純に仏教の行事ってわけでもないらしいじゃないですか
宗教だけでなく地域の風習によっても違ってくる、
それがお盆らしいです
(いろんな説があるみたいですけどね~)


すーさんちのお盆で、びっくりしたこと
それは、親戚が新盆に提灯を贈るってことです
普通じゃないかって?
それがね…一軒につき対でふたつの提灯をね
親戚中が持ってくるのですよ?
そりゃもう、うちも頼んで買ってもらったのです
お盆だけど、お葬式のときのような祭壇を組んで
花輪もどーーんとね(うちも出すわけです)



110814_1721~001
 暑かったから嫁、ひとつ残して電気抜いちゃった


この次の部屋まで、提灯行列(?)は続きます…
なんだこりゃ?

私は、山梨の実家のみんなから
「それ、あとどうすんのか聞いてきて!」
って言われてまして

おにーさんに聞いてみたら
「だいたい燃やすけど、すごくいいのはとっといて
 来年も出して飾るんだ」

ほ~

そういえば、このあたりは鯉のぼりもそうだった!
親戚が一匹くれるのですよ
で、自分ちのと、いただいた大量の鯉のぼりを
庭にメザシみたいにずらーーっと吊るすのです!
初めてみたとき、びっくりしたもんです…
もちろん我が家はマンションだし丁重にお断りしました




それからもうひとつ、初めて見たもの




RIMG1110052302.jpg




新盆の家が庭に立てる高灯籠
上のほうに杉の葉っぱが飾りになってて
木には義母の歳の数だけ縄が巻いてあるそうです
これも器用なおにーさんが手作りしてました




RIMG1110052303.jpg




夜になると、うさぎさんとお月さまが!
昔はろうそくでしたが、今は電気なのだそうです

亡くなった人が迷わずに帰ってこられるように
ってことなんじゃないか、とおにーさんは言ってました

今年の夏はご近所に何本もこの灯籠がたっていて
すーさんの実家にも、間違ってよその花輪が届いたり…
(現実的には葬儀屋さんや花屋さんの目印になってるような)




RIMG1110052304.jpg

 


忙しかったお盆が終わって、高灯籠を撤収しました
地面に降りてきたうさぎさんを見ながら
実家の(今は亡き)御坊がいたら
「目印がなかったら自分ちに帰って来れないのか?
 帰って来れるだろーよそんなもん」
とか言いそうだよなぁ…なんて考えたりしてました
(ホントは新盆に来てくれるお客様の目印なんでしょうけどね)



大きな川や海の近くでは、なんか流すんだよね
(精霊流しとか、灯籠流しとか?)
今は大量に流すと困るからってはなしも聞くけど
どうなんだろう? 何かは流すのかな?

お墓で宴会したり、お墓で花火したり…
お盆の風習はホントにいろいろあるので
いろんな地域の人に聞いてみたいなぁ

たくさんのお客様で疲れきった嫁は
日本中のいろいろな風習を、自分で出掛けて行って
見て歩いたり話を聞いたりするのは楽しそうだよな~
とか思いながら、もうひと踏ん張り
お片付けに精を出すのでした

人気ブログランキングへ←ランキング参加中。

COMMENT

 管理者にだけ表示を許可する

よっちママ | URL | 2011/10/06(木) 06:31 [EDIT]
風習本当に全く違いますよね

本州の山深くなればなるほど

色々しきたりが多いなぁと思います。

北海道は歴史が浅く移民の地なので

混在してるなぁ

お盆 ナスとかきゅうりに 箸ささないしね

日本はホント広いなぁ

つぶやき | URL | 2011/10/06(木) 09:25 [EDIT]
色んな風習を聞いてみたいという事ですので
我が田舎の真言宗のお話でも。
お経は『ナムヘンジョウコンゴウ』(漢字は分からない)
と言います。
それをいう事によって仏様に気持ちが通じると
お坊さんが話してたのを覚えてるよ。
あとこれは宗派は関係無いと思うけど
お盆に仏様を迎えに行く時は提灯を持って行き
墓から自宅に連れて帰る時に提灯に火を灯します。
その火を消さない様に歩かないといけないの。
何故なら火を目印に仏様が付いてくるからなんだって。
途中で消えちゃうと迷っちゃうんだって。
で、行きより帰りの方が肩が重く感じるんだって。
それは仏様が乗ってくるからなんだって。
だったら提灯の火はどうなるんだよーって話だけど、
子供の頃は必死で火が消えない様にソロソロと歩いてたなぁ。
仏様をお墓に送りに行くときはまた提灯に火を灯して
お墓に送りに行きます。

こういう風習を子供の頃にやっていて良かった~と今しみじみ思うわぁ。
おっと長くなっちゃったわ。
ではこの辺で。
またね~!
● 地域情報
神奈川地域情報街興しナビ | URL | 2011/10/06(木) 10:36 [EDIT]
こんにちは、神奈川 街興しナビです。

いつもお世話になっております。

地域の情報を参考にさせていただきます。

応援ポチッと!
● よっちママさま
ぞを | URL | 2011/10/09(日) 04:22 [EDIT]
山深くなればしきたり増える!
冬来たりなば春遠からじ、みたいだねw

日本も広いもんなぁ
まだまだ知らない風習がたくさんありそう

なすときゅうりは栃木にもなかったから
結局作ったことないや…
● つぶやきさま
ぞを | URL | 2011/10/09(日) 04:36 [EDIT]
この夏にあった葬儀、真言宗でした
小冊子が配られて南無遍照金剛だけでなく
般若心経も全員で…な、長かった…

あっ提灯、お墓に持ってったよ!!!
私が火の持ち帰り係(?)だったの!
私の場合は、もしも消えたら
今は亡き義母に怒られそうだなぁって
緊張しましたわ~w
これも実家ではやったことなかったです
オリンピックの聖火みたい…っつったら
おにーさんに笑われたよ

火が消えないようにソロソロ歩くつぶやきさん、
カワイイ~見てみたかったなぁ
● 神奈川街興しナビさま
ぞを | URL | 2011/10/09(日) 04:38 [EDIT]
最近、神奈川のことを全然かいていないので
まったく参考になりませんねぇ

すみませーん

TRACK BACK
TB*URL
Copyright © すかんぴん☆どさんぴん. all rights reserved. template by レトロメカニカ. FC2BLOG page top